Skip to main content

ヒトは ”思い込み” だけでも成功する⁉

最終更新日:2025/11/01

 今回は私事で恐縮です。最近、歳を重ねたせいか食事をする時、度々誤嚥します。食べ物が気管に入ってむせます。気になって検診の時に先生に聞いて見ましたら、先生曰く「僕なんか10年以上前から誤嚥していますよ!(笑)」と。これには少々納得行かず、今度は掛かりつけの先生に薬を貰うついでに聞いたところ「歳を取れば誰でもなる!・・・」と素っ気ない返事。結局二人の先生に全く相手にされず渋々納得し、思い込み 過ぎていたのかな?と思っていましたら、それ以降、誤嚥しなくなりました。これ本当の話です。 そこで思い出したのが 「プラシーボ効果」 の話です。

 思い込み にはポジティブなものとネガティブなものがあります。例えばスポーツ選手でもビジネスマンでも「自分は出来る」などと 思い込み 、暗示を掛ける事で好成績を収めたり、パフォーマンスが上がったりする例が沢山有る様です。また身近な話では、子供が何処か痛い時などにお母さんが「痛いの痛いの飛んで行け~」と言うのは、「プラシーボ効果」の例と言える様です。

 私はこの歳で今更ですがゴルフスクールに通っていますが、プロゴルファー先生が言っていました。「アマチュアは綺麗な弾道で打った時以外は失敗したと 思い込み ますよね?しかし、プロはどんな球筋、例えば、地を這う様な失敗ボールでも結果として目標点に到達出来ればOKと思っています。形とかどうでも良く、結果が全てです。その点では勝負に対して物凄く貪欲ですよ!」と。

 そう言われて気が付いたのですが、私は結果オーライが好きではありません。どうしても理想通りにと 思い込み ます。もしかしてこの変な 思い込み が上達の妨げになっているのでしょうか⁉

 そう言う意味では、私の様に変な 思い込み はNGですが、ポジティブな 思い込み は時には必要で、「ヒトは”思い込み”だけでも成功する⁈」事だって有りかも知れませんね。

(大髙 勝)